1. トップ
  2. KeePer LABO Blog

KeePer LABO Blog RSS1.0

先月

来月

2024年3月
« 2月 4月 »
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

2024年03月20日(水)

アウディ A5にエコダイヤキーパー! 西春店 加古
KeePer LABOブログ

こんにちは

キーパーラボ西春店の加古です。

エコダイヤキーパー施工車のご紹介をさせて頂きます!!

アウディ A5スポーツバック

エコダイヤキーパーの特徴

耐久 5年2年(または、1年)1回のメンテナンスで5年耐久

   または、ノーメンテナンス、洗車だけで3年耐久

水弾き強撥水水玉になり、強烈に水を弾きます。

被膜ガラス(2層構造)高密度ガラス被膜の上を最新のECOプラスレジン被膜でガード

   2層構造のボディガラスコーティング

エコダイヤキーパーの仕組み

深いツヤを生む 「高密度ガラス被膜」

高密度なガラス被膜は、細かい分子で出来ており、微細キズや凸凹を埋めて塗装面を平らにしてくれます

塗装面が平らになることにより、深いツヤが生まれます

エコダイヤキーパーのメリット2

”汚れ”の密着を防ぐ、独特な防汚能力

エコダイヤキーパーは特殊な表面の分子構造の効果

分子間力(ファンデルワールス力)により、ホコリなどが降り積もっても

塗装表面には密着せず、自然の雨が降れば

元々持っている撥水力ではじかれた水と一緒に汚れが流れ落ち、

まるで洗車をしたようにキレイになります。
※雨自体が黄砂等を含んでいる場合は汚れます(洗車でキレイになります)

雨を味方にしたカーコーティング

雨が降ればキレイになる

汚れずらいと洗車の回数が減り、洗車代や時間の節約にもなります

ご自身で洗車をしていて水滴がいっぱいあって大変という方!!!

エコダイヤキーパーは強い撥水で水がどんどん流れ落ちていきます。

拭き上げがとても楽になります!

クルマにも、あなたにも優しい

ECOなカーライフを実現する

あまり洗車しない、けど、

汚れるのは嫌だ!という方にはおススメです

エコダイヤキーパーのメンテナンス(有料)

2年または、1年で傷んでしまったECOレジン被膜の入れ替えを行います。

メンテナンスをせず、洗車だけで、3年間持続のプランと
2年(または1年)に1回のメンテナンスを行って5年間持続のプランのどちらでもお選びいただけます。

Aメンテナンス

新鮮なECO+レジン被膜に入れ替えます。

SSサイズ ¥22,400
Sサイズ ¥24,500
Mサイズ ¥26,800
Lサイズ ¥28,900
LLサイズ ¥33,400
XLサイズ ¥37,900

Bメンテナンス

下部のガラス被膜を整え、
新鮮なECO+レジン被膜に入れ替えます。
SSサイズ¥27,400
Sサイズ¥29,500
Mサイズ¥31,800
Lサイズ¥33,900
LLサイズ¥38,400
XLサイズ¥42,900

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

オーナー様、当店にお任せいただき誠にありがとうございました

またのご利用をお待ちしております

最後までブログを見ていただきありがとうございます

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

KeePer LABOはコーティング後のお手入れなども

しっかりサポートさせていただきます!

お客様のお車のキレイをお手伝いします!

お見積り無料!当日予約OK!

皆様のご来店、いつでもお待ちしております!

コーティングについてはこちらから!

気になるコーティングをクリック↓↓↓

 

 

 

 

 

⇩⇩⇩西春店のフォトログはこちら!!⇩⇩⇩

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

・KeePer LABO西春店

・住所:愛知県北名古屋市西之保三町地16

※2024年1月19日からのご予約となります

⇩⇩⇩西春店のWEB予約ページはこちら!!⇩⇩⇩

便利な予約をご利用ください

笑顔あふれる温かいお店。

広い地域の皆様に愛されるお店を目指して運営します。

Posted by nishiharu at 14時00分   パーマリンク

2024年03月20日(水)

【祝・新車】トヨタ・クラウンにEXキーパープレミアム  西春店 竹沢
KeePer LABOブログ

こんにちは!

本日も、キーパーラボ西春店のブログをご覧いただきありがとうございます!

本日のブログは、竹沢が担当させていただきます(^^) 

今回は、先日施工させていただいたEXキーパープレミアムのご紹介です!

♦トヨタ・クラウン♦

 

EXキーパーのご紹介


EXキーパーバナー1024サイズ

車は、ここまで美しい必要があるのか? 

   息を呑む、過剰なまでの美しさ。 

今までのコーティングでも充分な艶を出すことができますが
EXキーパーは、塗装の上に透明なベールを纏ったような、
それはもう「過剰(Excess)と呼ぶほどの圧倒的な艶を作り出しました。
車の塗装が持っている美しさを引き立てるだけでなく、
コーティング自体が存在感を持つ、車史上初めての美しさです。

撥水力

汚れさえはじく驚くほど強力な、はっ水力(水ハジキ)車が汚れない。

雨が降るとボディは汚れます。

従来のコーティングでは、これを防ぐことはできませんでした。
EXキーパーの特長は、艶だけでなく圧倒的な、はっ水力にもあります。
ホコリなどの汚れも水とともにはじくため、通常の雨程度であれば、まるで洗車をしたかのように車がキレイになり、
洗車の回数を減らすことができます。
 
ベールを纏ったような触り心地
ベールを纏ったような不思議な触り心地。
EXキーパーが施工されたボディは、  
乾燥時でもしっとりと濡れたような不思議な感触。
視覚だけでなく、感触でもその差は歴然。
今までのカーコーティングとはあきらかに違うことが
触れた指から伝わります。

◆EXキーパーの特長◆

ノーメンテナンスで3年耐久メンテナンスで6年耐久!

洗車だけで3年耐久2年または1年に一度メンテナンスをすると6年耐久です!

※メンテナンスについては下記参照

圧倒的な厚みを持つコーティング被膜!

不思議な分子構造を持つ被膜。

実用性を持たせるべく開発を重ね完成した「VP326」

汚れさえはじく驚くほど強力な、撥水力で車が汚れない!

EXキーパーの特長は、艶だけでなく圧倒的な、撥水力にもあります。

ツルツルとした触り心地が特徴で、汚れが付きにくく、洗車の際も簡単に汚れを落とすことが出来ます。

ホコリなどの汚れも水とともにはじくため、通常の雨程度であれば、まるで洗車をしたかのように車がキレイになり、洗車の回数を減らすことができます。

                                  ※雨自体が黄砂などを含んでいる場合は汚れます。洗車が必要です。

 
  

◆プレミアム仕様◆

EX KEEPER PREMIUM

極まる細部コーティング。 過剰なまでにプレミアム。

EXキーパーに加えて、トランク・ボンネットの裏・ドアの隅やヒンジなど、外から見えない塗装がされているあらゆる部分にEXキーパーを施工します。

さらに、超撥水ガラスコーティング、ホイールコーティング、レンズコーティングなどが加わった全キーパーシリーズの中で 最もプレミアムなコーティングプラン です。

施工 [1] 窓ガラス全面 [2] アルミホイール4本 (wホイールコーティング) [3] ヘッドライト
施工 [4] テールレンズ [5] サイドバイザー(ある場合) [6]ドア内側のステップ部分
施工 [7] ボンネットの裏側 [8] トランクの裏側 [9] 給油口の内側
施工 [10] 窓ガラス全面 [11] 除菌・車内清掃 [12] 除菌・車内清掃

◆メンテナンス◆

EXキーパーは、メンテナンス(有料)をご用意しています!

 A・標準メンテナンス

所々ミネラルを取ると同時に、傷んだ部分を入れ替えます。

被膜図A

 B・フルメンテナンス

下部のガラス被膜を整え、表面のVP326を入れ替えます。

被膜図B

オーナー様この度はコーティングをお任せ頂きありがとうございます。

今後もしっかりサポートさせて頂きますのでよろしくお願い致します。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

KeePer LABOはコーティング後のお手入れなども

しっかりサポートさせていただきます!

お客様のお車のキレイをお手伝いします!

お見積り無料!当日予約OK!

皆様のご来店、いつでもお待ちしております!

コーティングについてはこちらから!

気になるコーティングをクリック↓↓↓

 

 

 

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

・KeePer LABO西春店

・住所:愛知県北名古屋市西之保三町地16

※2024年1月19日からのご予約となります

⇩⇩⇩西春店のWEB予約ページはこちら!!⇩⇩⇩

便利な予約をご利用ください

笑顔あふれる温かいお店。広い地域の皆様に愛されるお店を目指して運営します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Posted by nishiharu at 9時00分   パーマリンク

このページの先頭へ戻る